2011年10月27日木曜日

トマトの保存、その後(半年後レポート)


半年ほどまえにブログに書いた、「トマトの保存」で作った瓶詰めを、先日開封して賞味しました。
6ヶ月経過後でしたが、保存状態もよく味もばっちりでした。

全く調味料を入れずに、かいもり産のトマト・ピーマン・赤玉ねぎ・にんにく・ローリエだけを煮て瓶詰めしたものです。

トマトソースのパスタをつくったのですが、ついつい食べる前に写真を撮り忘れてしまい、証拠写真はありません・・・あしからず。。。


≪おまけ ~今日のパン~≫


普段はChayにまかせっきりなのですが、上半身のエクササイズもかねて久々にパン作りに挑戦したら大成功で、うれしくなり写真に収めました。いつもよりだいぶ膨らんでいます。パンは気まぐれじゃの。


↓日本ブログ村に参加しています♪
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へ

今日も訪問していただき、ありがとうございました!

2011年10月25日火曜日

ミミズの赤ちゃん

1週間ほど滞在してくれたウーファーEちゃんが昨日で最終日だったので、車で送りがてらパーマストンノースに住む友人夫婦を訪ねました。

何回かこのブログでも書いていますが、興味のあることがすごく似ているので、いつ会っても話がはずんで楽しい、とっても素敵なご夫婦です。

お宅も最高に素敵なので両親が来たときも、押しかけて家を見せてもらったりもしました。

そして今回も、おいしいランチをごちそうになったあと、恒例のお宅拝見ツアーをやってくれました。

彼ら自慢のミミズコンポストをあけると・・・中にはミミズの赤ちゃんがいっぱい・・・!!!!

白いのがそうです

このコンポストを使った彼らの素晴らしい野菜畑を見ると、私もいつかミミズコンポストをやりたいなあと、またあらためて思うのでした。

お宅拝見ツアーのあとは、近所の森を散策してNZの植物や野鳥、野性のうなぎに出会ったりしました。

みんなで森を散策中(撮影:私)

あっという間の一週間でしたが、初めてのウーファーを迎えてみて、WWOOFってやっぱりいいなあと思いました。

自分がウーファーをしていたときもすごく楽しかったけど、ホストになるのもまた違った楽しみがあります。

私は前から、家族だけが暮らす空間としての家庭よりも、いろんな人が出入りするような環境が理想だなと思っていたけれど、ウーフはそれを簡単に実現させてくれるシステムなのだと実感しました。

Eちゃんいろんなことを手伝ってくれて本当にありがとう!

これからもよい旅を続けてね~!!

かいもりのにわとりたちと戯れるEちゃん


↓日本ブログ村に参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今日も訪問していただき、ありがとうございました!

2011年10月23日日曜日

帰ってきました!そしてウーファー来る!!

こんにちは!

ちょうど一週間前の土曜日に無事かいもりに帰ってきました。

久々のかいもりはというと・・・雑草に覆われてすごいことになっていました・・・!(汗)

前庭

裏庭

すごろくだと、完全に"振り出しに戻る"を引いてしまった感じでしたが、なんと今回の私たちには頼もしい助っ人が一緒なのです!

というのも、私が日本に居る間にChayがウーフに加入していたのです。

ウーフというのは、有機農などをやっている人と、そこで仕事を体験したいという人との間で、宿泊+食事と労働力を金銭のやりとりなく交換するしくみのことです。

ウーフ(WWOOF)についてくわしく知りたい方はこちら、WWOOFジャパンのページへ。

WWOOF New Zealand のかいもりの紹介ページはこちら

と、いうわけで、帰ってきた次の日から、私たちにとっては初のウーファーのEちゃんが来てくれているのです!!

雑草に覆われたにんにく畑の草取りをしてくれているEちゃん。

日本人大学生の若いパワーは、2ヶ月半放置された雑草畑にはありがたい限りです・・・!!

まだ雨の多い春のかいもりなので、晴れた日は外で草取り、雨の日は中で小麦やコーンを石臼で挽くお仕事をお願いしています。


Chayの指導でEちゃんが作ってくれた有機小麦の自家製パンです♪

普段はChayが作ってくれるこのパンは、日本にいたときに恋しくなった数少ないNZの食べ物の一つです。。(笑)

なんだか帰ってきてそうそういろいろとやることがあって、なかなかブログをアップできませんでしたが、これから徐々に再開できそうです。

またぜひのぞきに来てくださいね~。

Chayがこつこつと庭の木を切ってためた薪。

5羽も元気です。


↓日本ブログ村に参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今日も訪問していただき、ありがとうございました!

2011年9月21日水曜日

Chayからの便り~春編~

すっかり月一の更新になってしまいました。

今回は、Chayからの便り第二段、春編です。

前回の雪写真から一転、今度はかいもりの春のもようです。

時がたつのは早いですね。

日本でのらくらしている間に、あっという間にNZに春が来てしまいました。


また雪のようにも見えますが、葉桜にとまる鶏さんたちです。


桜と鶏って意外と絵になりますね。


素敵です。


こうして並んでいる姿もかわいいです。

これで仲良しだったらいいんだけど・・・上下関係の激しい彼らは互いをつつき合うのです(汗)。

私は日本での用も一通り済んで、もうすぐNZに戻ります。

今回の日本滞在は、ゆったりした時間の中で、とても意味のあるものでした。

またひとり、素晴らしいヨーガの先生に出会いました。

家族との時間をたっぷりと大切に過ごしました。

親しい友達との時間を満喫しました。

私は昔から、人とは差しで会うのが好きです。

何人かでわいわい会うのもいいですが、差しで会うときと中身の濃さが違うのです。

何人もいると意識が散漫として、誰になにを話しているのかあいまいになってしまいます。

でも一対一だとその人に集中できるので、互いに響きあうような話ができる気がするのです。

そんな友人たちとの時間は、私にとってとっても大切な時間です。

またしばらくNZでがんばれそうです。

来月はまた、「かいもり便り」を復活させていきたいと思います!



↓日本ブログ村に参加しています♪
にほんブログ村 料理ブログ ベジタリアン料理へにほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今日も訪問していただき、ありがとうございました!

2011年8月16日火曜日

Chayからの便り~真冬編~

こんにちは。

長いことごぶさたしてしまいました。

まだまだ真夏の日本に滞在中のHanaeです。

日本からだと更新がなかなか進まないのは、やっぱりこのブログがかいもりに暮らす私が日本とつながるために存在しているからでしょうか。(というのがごぶさたの言い訳です・・)

というわけで、久々のかいもり便りは日本編ではなく、やはりかいもりからの便りをお伝えします。

昨日届いたばかりのChayからの便りはこちら!


なんと!!

かいもりが雪でおおわれています!!

NZ北島出身のChayにとっても初めての経験だったそうです。

今年はきっとすごい寒いってことなんでしょうかね。

真ん中辺りに、つんつんとまだ小さいにんにくの芽が出ているのが(私には)見えます。


裏庭もこんな感じで真っ白です。

真夏の日本にいると、ちょっとだけテレポーテーションしたい気持ちになりますよね。

さあ、そしてそんなかいもりで寒さに耐えているのはChayだけではないようです。



たくさんのチョキチョーさんたちが納屋の鶏小屋にいます!

Chayがまた以前と同じ養鶏場で処分される前の鶏をつれて帰ったのが4羽。

昔のスポちゃんやスケちゃんと同じく、毛がところどころ抜けてピンクのトサカがたれています。

あれ?でもよくみるともう一羽いる・・・

もしやスポちゃんが帰ってきたのでは・・・と一瞬思いましたが、こちらは近所の人が事情により手放した鶏だそうです。(スポちゃんは行方不明になったままなのです。)

かいもりは一気ににぎやかになったことでしょうね~。

にわとりは飼ってみないとわからないと思いますが、本当に猫や犬のようにかわいい存在なんですよ~。

帰って会うのが待ち遠しいです。

が、私はこっちで済ませたい用がもう少しあるので、もうちょっとこちらに居る予定です。

日本についたばかりの7月下旬ごろは、あまりに涼しくてNZの夏を思い出すほどでしたが、8月に入って本格的に猛暑になりました。

でもお盆も過ぎて、暑さのピークは過ぎたかな~という感じがします。

でもまだまだ暑いので、日本のみなさんは暑さに負けず、NZのみなさんは寒さに負けず、この時期を元気に乗り切りましょう~!



↓日本ブログ村に参加しています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今日も訪問していただき、ありがとうございました!